シングルファザーでリンパケアセラピストのてっちゃんです。健康や美容に役立つ情報を発信しています。今回は『そのむくみは病気のサインかも?むくみの原因とむくみを取る方法!』についてご紹介します。
足のむくみについて
足の浮腫み、女性では大変悩んでおられる方が多いです。
NIRAIKANAIで施術させていただいてるお客様も全員の方が足の浮腫みを気にされています。
その為、足集中ケアで下半身を徹底的にケアをさせていただく事も多いです。
そんな足の浮腫みですが。。。
実は足の浮腫みの原因は多種多様です。
なにせ、足は身体の中で心臓から一番遠場所にあるので浮腫みが起きやすい場所なのです。
心臓から遠い分、血液の流れも悪くなるので仕方がない所もあります。
しかし、その他の原因としましても、重力で水分が下へと引っ張られるために足が浮腫んだり、椅子などに座った際に足の付け根が圧迫され、リンパの流れを悪くなる事で浮腫んだりと
細かくいうと原因はたくさん存在します。
その中で今回は、病気や命の危険があるかも知れない「浮腫み」についてお話いたします。
とはいえ、浮腫みで一番多いのは病気ではなく一過性のものです。
筋肉の衰えや、座りっぱなし、立ちっぱなしなどの生活習慣によるものが大半なので、病気のサインでもある浮腫みもあるという事をわかっていただければと思います。
ですが、一過性の浮腫みでもケアをせず放置していくと、女性の方では悩みが多い、冷え症や体質の変化、免疫力の低下に繋がっていきます。
時間やお金がなくサロンにケアをしに行けない方は、自分でも簡単にケアが出来るので、是非、入浴中または入浴後などにセルフケアをしていていただければと思います。
病気のサインかも知れない危険なむくみ方
女性の方では浮腫みは日々の生活でつきものというぐらい悩まされているかも知れませんが、いつもと違う感じの浮腫みであれば病院へいくことをおすすめします。
特に、浮腫みが酷くなり、それに併せて息切れや胸が痛くなる、胸部の圧迫感などの症状が現れた時は直ぐに病院へ行くか、救急車を呼びましょう。
上記のような症状の場合は、心疾患、腎疾患などの外的兆候の可能性があります。
その他にも浮腫みと併せて尿が泡立ちその泡が中々消えない。
片足の局所にだけ、浮腫みが出ている、疲れやすかったり、脈が早くなった(遅くなった)など、このような症状も同時に現れた場合は病院で診察してもらいましょう。
他にも病気が原因となる浮腫みは・・・
・腎不全では水分を尿としてうまく排出できないために浮腫みの原因になります。
・子宮筋腫では筋腫によって血管が圧迫される事によって浮腫みの原因になります。
・甲状腺疾患により水分が血管から出てしまう事で浮腫みの原因になります
・リンパ管の閉鎖(手術等でリンパを除去したなど)で浮腫みの原因になります。
などなどです。
その他にも、薬を飲んで浮腫み出したり、関節の痛みなどが出た場合も医者に診てもらいましょう。
一口に浮腫みと言っても、なんでもないものから重篤なものまでありますので、ご自身の身体を常に意識をしておき、変化に気付けるようにしておく事が大事です。
スポンサーリンク
むくみの解消方法
浮腫みの解消方法の前に基礎知識から!
リンパケアに来られるお客様にもご説明している内容になりますが、基本的には、リンパが滞る事で足の浮腫みになるのですが、なぜ、リンパが滞るのか・・・心臓のポンプで運ばれる血液とは違い、リンパは筋肉量の違いで運ばれ方が変わってきます。
筋肉量が多い方が筋肉がポンプ代わりなってリンパが運ばれやすくなります。
元々、男性より筋肉量の少ない女性がむくみやすいのはこの為です。
よって・・・浮腫みを気にされる方は筋肉量をあげる!
普段からよく歩いたり、意識して階段を使ったりすると良いです。
また、弾性ストッキングなども流れを良くする効果が得られます。
近年では、男性の方もデスクワークの仕事が多く、運動不足による筋肉量の低下で浮腫みを気にされる方も増えてきており、
NIARAIKANAIのお客様の中でも男性のお客様が数名いらっしゃいます。
あとは、食事にも気を付ける。塩分を控えるのが良いです。
そして、お酒です。飲みに行った次の日は特に浮腫んでいませんか?
これらを気に掛ける事でも浮腫みは結構改善されます。
また、入浴中や入浴後にセルフケアでリンパケアを行うとより効果的です。
やり方も簡単、両手で足のくるぶし付近を掴みます。(親指はスネ側ではなくふくらはぎ側)
そして、あまり力を入れずにゆっくりと膝裏まで撫でていきます。10回程度ずつ!
足首から膝裏まで10回行ったら、次は膝からお尻の付け根あたりまで撫でてていきます。
こちらも10回程度ずつ。
膝裏、お尻の付け根にはリンパ節というものがあり、リンパ液の中にある老廃物を濾過(ろか)し、血管に送って尿として排泄させます。
なので、リンパ節に向かって丁寧に撫でていただきたいと思います。
セルフケア便利なおすすめのグッズをご紹介
ヒルナンデスで紹介されて今大人気のキュートボディ
プラチナローラーの新作 【Cellsh(セルシュ)】美容ローラー
フォームローラー 筋膜リリース
コメント