熱中症対策!!実は勘違いが多い水分補給の落とし穴!!

健康と美

シングルファザーでリンパケアセラピストのてっちゃんです。健康や美容に役立つ情報を発信しています。今回は『熱中症対策!!実は勘違いが多い水分補給の落とし穴!!』についてご紹介します。

年々暑さが酷くなっているように感じますが、皆さま早い段階から暑さ対策を行っているでしょうか?「水分はちゃんと摂っているよ〜」と言う方も、今一度、今回の記事を読んでいただければと思います。

結論から言うと、水分をとればそれで良いと言うのは間違いなのです。その時々により、正しい水分補給を行わなければ、補給どころか、利尿作用が働いて余計に脱水症状が起こったり、水だけを取りすぎて、水中毒になる可能性すらあるのです。ですので、この記事を読んで正しく水分補給を行えるようにしてください。

スポンサーリンク

熱中症になるメカニズムとは?

温度の高いところに長時間いたり、その中で運動や力仕事などしていると、体温を調整する機能が狂ってしまい、体内の熱がうまく発散されず水分や、塩分のバランスが崩れる事により熱中症になります。

ここで、注意していただきたいのは、体感であまり温度は高くないと感じても、【湿度が高いことでも熱中症になる原因になります。

なぜ、湿度が高いと熱中症になるのかは、湿度が高いことにより、発汗がうまく行えない事から、体内の熱をうまく放出できず、熱中症になってしまうのです。

さて、この熱中症ですが、その症状にいち早く気付き、予防することがとても重要です。では、その症状をまず見ていきたいと思いますが・・・

・軽度
大量の発汗、疲労感、身体の何処かがツル(こむら返り)
・重度
軽度の症状を加え、頭痛や吐き気、嘔吐など、
それ以上は、意識障害や、痙攣を起こしたりします。

熱中症の症状を起こさない事が何よりですが、仕事、部活などで、どうしても炎天下の中で活動しなければならない場合は自分の体調の変化をしっかり把握しながら、最悪の場合でも軽度の間で対処を行わなければなりません。

命にかかわる事ですから、我慢など絶対にしてはいけません。頭が固い方は、「昔はもっと過酷な練習(仕事)をしてたんや~」とか、どや顔で、むちゃさせる、教師、上司がいてますが、フル無視でかまいません、そんな事で命を落とす方がアホらしいです。なので、自分の身体は自分しかわからないので、しっかり自己管理を行ってください。

スポンサーリンク


熱中症による水分補給の正しい知識

さて、では本題の、熱中症対策についてお話をしていきたいのですが、冒頭でもお伝えしましたが、水分さえ取っておけば問題ないって思っていませんか?もちろん、水分は取らないといけないのですが、同じ水分でも、取り方によっては、危険な場合があるのです。それを今回、お伝えしたいと思っています。

水分であれば何でも良い訳ではない!

よく勘違いされている方がいるのですが、水、お茶だけをとっていても、危険になる場合があるのです。液体で水分補給を行っても、水分補給にならない物があるので、しっかり把握していただきたと思います。

簡単に飲み物別に簡単にご説明!

まず、お茶から説明いたしますが、お茶は、種類によっては、カフェインが入っていて利尿作用があるので注意が必要です。運動時などには、向かないです。

水は、何もしていない時であれば、良いですが、何もしていない時でも、多量の摂取はよくありませんし、運動時におすすめはいたしません。

実は、夏のアツい時に、激しい運動をしている時に大量の水を摂取すると水中毒になる恐れもあるのです。

水を取りすぎで水中毒?

本来、水中毒は、健全な腎臓をもっていれば、水中毒になる事もほとんどないと言われています。

そもそも、水中毒とは何か?簡単に言うと、水の飲み過ぎで、体液が薄くなってしまい、低ナトリウム血症になってしまうのです。低ナトリウム血症になると、軽度では、頭痛や吐き気、嘔吐などがあり、重度になると、痙攣や意識障害を引き起こし、死に至ることもあるようです。

何もなく、正常であれば、このような事は起こりません。しかし、夏場の暑い時に、大量の汗が出ているなかで、利尿作用の多いお茶を飲んだり、汗で塩分もなくなっている中で水を飲むと・・・上記のように、体液が薄くなってしまい、低ナトリウム血症になってしまう恐れがあるのです。

では、どう水分補給をしていけば良いのか、まず水ですが、日常であれば、カロリーもありませんし、水分補給には万全ですが、上記記載の通り、激しい運動時や仕事では不向きでお勧めはいたしません。

お茶は利尿作用がありますので、日常では構いませんが、水と同じで激しい運動時や仕事でお勧めはいたしません。

スポーツドリンクは、日常では、カロリーが高すぎるので、お勧めはいたしませんが、激しい運動や仕事の際には、塩分が含まれていますので、できるだけスポーツドリンクを飲むようにしてください。それにより、低ナトリウム血症を防ぐ事が出来ます。

僕の周りで熱中症になった方が何名かいてますが、皆さんお揃いで言われていたのがOS1が噂通り良いって言ってました。

大塚製薬 オーエスワン 500mlペット ケース
by カエレバ

一度、熱中症になると、癖づくみたいなのですが、ちょっとやばいかもって思った時はこのOS1を飲むと今までとは軽度で収まると言っていました。お医者さんにも勧められるみたいなので炎天下で作業される方達は、一本お手元に持っていた方が良いかもしれません。

終わりに・・・

このように、同じ水分であっても、場面場面や、状況によって摂取に必要なものが変わってきます。

大人であれば、自覚をすれば対処はできますが、お年寄りの方や、小さい子供には、身近な大人がしっかり管理してあげる必要があります。大切な方達の為にも、ちゃんとした知識で、ちゃんとした対策を取り、これからの暑さ対策をしてほしいと思います。

Follow me!

【ブログ運営者】


シングルファザーリンパケアメンズセラピスト、てっちゃんです。
リンパケアセラピスト、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーの資格を保有。
このブログでは主に美容と健康、雑談をメインに執筆していきます。
SNSでは背術写真などを載せていますので、よろしければ覗きに来てくださいね。
Instagram : @niraikanai_lymph
twitter : @Niraika43878728

シングルファザー日々の子育てから、シングルパパお悩み解決を発信していくブログはこちらシングルファザーの子育て幸せ生活

また、NIRAIKANAIでは、子育てやひとり親家庭の支援や相談も行っています。チャリティーに寄付させていただいたり、スポンサーをさせていただき、その中で子供達の支援を行っております。

ですが、このコロナ禍の中、本業にも支障をきたしており、相談や支援が十分にできない状況が続いております。

そこでもし、ご協力していただけるのであれば、以下のバナーより買い物をしていただき、ご支援していただければとても助かります。

誠に申し訳ないお願いではございますが、ご協力の程よろしくお願い申しあげます。

楽天


Amazon

yahooショッピング

健康と美
スポンサーリンク
-NIRAIKANAI Lymphcare –

コメント

PAGE TOP