シングルファザーでリンパケアセラピストのてっちゃんです。健康や美容に役立つ情報を発信しています。今回は『台風21号による被害の修復』についてご紹介します。
台風21号で剥がれた屋根材
昨日、今日と、台風21号によって屋根が剥がれたり、倒木をした御宅の植木の撤去作業のお手伝いに行ってきました。実際に、被害にあわれた所に行くと、改めて自然の力を思い知らされました。
こちらが、城東区のとあるマンションの屋根材に使われていたものが、台風によって、飛んで行ったものをかき集めた写真です。これだけの量の屋根材が飛ばされたんです。と言っても、実際には、この写真の量の倍の量でした。
まだ、マンションにトタンが引っかかっているものもあれば、隣接するビルの屋上に飛ばされている物もあるので、一日では、はがれた屋根材全てを回収する事はできませんでした。
最上階に住まれている方はの天井は、屋根材がなくなっているので、応急処置としてブルーシートで天井を覆いました。この地区の周りでも、高木の倒木、ブロック塀の倒壊などが各所で見られました。
スポンサーリンク
台風21号によって薙ぎ倒された植木!
初芝にある御宅のお庭でカリンの木が倒れていました。施主様からは、出来れば無くしたくないという希望を持たれていましたが、根が一部、虫によって腐敗も見られたため、今後の事を考えると危険が生じる可能性があるので、撤去することになりました。
伐採をしていると、案の定、幹の真ん中には穴が数か所空いていたので中に虫が入っていて、早かれ遅かれ撤去する事になっていただろうとという事だったので決断は間違っていなかったようです。
施主様にとっては大事な植木だったようで、少し心苦しい選択ではありましたが、危険が伴うよりかは、絶対に良いと思いました。
堺市で屋根の雨漏り対策
こちらは、2軒隣から台風の風によって舞ってきた瓦が、この家の屋根に飛んできました。
2軒隣ですよ、トタン屋根が飛んだ時も思い知らされましたが、瓦が何枚も重なって2軒隣に飛んで来るなんて、さらに風の恐ろしさを思い知りました。
こちらも、とにかく時間のない中での応急処置だったので、簡単にブルーシートで被うぐらいの対応でしか出来ませんでした。
まだまだ、カーポートが飛んでいった~とか、波板の修復など、色んな応援に来てほしいと言われているので出来る限り力になりに行きたいと思います。
相次いだ災害!
そして、台風が過ぎ去った、翌日に北海道で震度7の地震、どうなっているんだ、こんなにも、災害が立て続けに起こるなんて、関西空港、新千歳空港と2つの大きな空港が閉鎖されるという前代未聞な事。
そして、北海道では、大規模な停電に、土砂崩れ、地盤沈下、液状化現象などなど様々な被害が出ています。死者も出て、行方不明者も出ています。
一日も早く、皆さまが安心して日々を過ごせるようになる事を祈るばかりです。明日から、北海道は大雨が予想されていますので、更なる災害が起こるかもしれませんので、クレグレもご注意いただきたいと思います。
コメント