シングルファザーでリンパケアセラピストのてっちゃんです。健康や美容に役立つ情報を発信しています。今回は『【危険】猛暑の年にはスズメバチに要注意!!』についてご紹介します。
近年の夏は極猛暑
まだまだ続いておりますが。今年はとんでもなく暑いです。先日、大阪堺市でも観測史上初の39、7度という暑さをたたきだしました。もう、尋常じゃない暑さすぎて、汗の出方も汗臭さも、例年以上にヤバかったです。
夜は少しマシになったかな~思ったら、また暑いし、この暑さがまだまだ続くと思うと気が狂いそうになります。笑。んで、猛暑貧乏になるんちゃうかな?というぐらい、今年は自販機で水分購入しています。継続中です。笑。
今しばらく暑い日が続くようなので、熱中症には気を付けてください。水分の取り方の注意については以下の記事を参考にして、残りの暑さも、来年以降の暑さにも役立ててください。

猛暑の年にはスズメバチが猛威を振るう
この猛暑の影響でヤバいのは何も人体だけではありません。とある危険生物にも関わっているのです。
それは【スズメバチ】です。めっちゃ怖いですよね。ほんまに大きいスズメバチが近づいてきたら、羽の音がミニ四駆のモーターのような音を出してやがるんですよ。その音が聞こえただけでも、もう鳥肌もんです。そして、普通の蜂用の殺虫剤を吹きかけても、何食わぬ顔して飛び去っていきます。本当に末恐ろしいやつです。
猛暑とスズメバチの関係性とは・・・
では何故、猛暑だとスズメバチの危険があるのかをご説明していきたいと思います。
まず、スズメバチは春先から、巣作りを始めるんですが、今年は、梅雨が短く、夏の到来が早かったです。ここにポイントがあるのですが、スズメバチの巣は水に弱いんですが、今年は梅雨が短く雨が降る事が少なかった分、ハチの巣が減る事がなく、例年より多いのです。※梅雨で雨が多いと、初期~中期段階の巣が雨で潰れたり流されたりするからです。
そして、夏(暑くなるのが)が早かった。スズメバチは暑くなると活動を活発にするのです。それらにより、例年より、スズメバチが大量に発生しているのです。
スポンサーリンク
スズメバチがスズメバチを呼ぶ?
さらに、とんでもない事を引き起こす可能性があるのです。
街中で多い種類のスズメバチは【キイロスズメバチ】というのが多いのですが、大量発生した、このキイロスズメバチを狙って、本来、森の中などで生活している、凶悪な【オオスズメバチ】も身近に増えるというのです。
オオスズメバチはキイロスズメバチより、身体もでかく、毒の威力も数倍ともいわれている。とんでもない昆虫です。まさにモンスターです。ただでさえ、危険なスズメバチですが、さらに超絶危険なオオスズメバチをも呼び込んでしまう可能性があるのです。
なので、春先から小まめに家の周りを確認して、初期段階にうちに駆除してしまうのが良いと思います。
秋口からスズメバチは更に凶暴化する。
また、秋口になってくると、このスズメバチは凶暴化します。一般的に9月から10月ぐらいが一番攻撃的になります。その理由は、この時期に新しい女王バチが生まれる大切な時期でり、働き蜂はこの新しい女王バチを何としてでも守り切らないといけないからです。
大切な物を守る為の行動なのです。なので、基本的には理由がない限り、スズメバチから攻撃してくる事はありません。ですが、スズメバチが敵だと認識してしまうと大量の数で、しつこいぐらい攻撃をしてきます。アレルギー反応を起こす方は、死に至る可能性もあるので十分に気を付けてください。
では、スズメバチが人間を敵だと思うのは、どのような事か?
・巣に近づく←(これが一番危険、女王バチを守る為に凶暴的に攻撃をしてくる。)
この巣に近づく。。。巣があるのを知っていて近づくのと、気付かずに近づいてしまうのとでも全然変わってきますね。知っていて、近づいたら何らかの対処は出来るはずです。(それでも極力近づかない事)知らない場合は無防備で、一気に大量のスズメバチに刺される恐れがあります。
巣にある一定の距離に近づくと、まず偵察蜂が様子を伺いに来ます。それ以上巣に近づくと、次は、顎をカチカチならして威嚇をしてきます。(最悪でも、ここで巣から離れてください。)
そして、さらに巣に近づくと、巣を守る為に一斉に攻撃してきます。要は、スズメバチ蜂も自分の家を守る為の行動なのです。我々人間も、自分の家を壊そうとする奴がいてたら、怒りますよね。なので、基本はそっとしておいてあげましょう。
生活する上で、どうしても駆除をしなければいけない時は、先ほどでも書きましたが、春先の初期段階で駆除してしまいましょう。
スズメバチに刺されない為には?
では、蜂から少しでも身を守る方法と言うと、蜂は、目が悪く、色もよくわかっていないので白系の服を着る事が良いです。
スズメバチとにらめっこ状態になってしまった場合は、あわてふためく、体制を低くして、ゆっくり後ずさりしましょう。
あとは、香水やお化粧で匂いが強いものにも寄ってきます、ジュースの飲み残し、バーベキューでの、食べ残しにも匂いにつられて、やってく来ることがありますので、十分気を付けてくださいね。缶ジュースを飲もうとしたら、中に入っていて、【唇をさされた】というのも、実際にある話です。
では、最後に、刺されてしまったらどうしたら良いのか、まずは、安全な場所に移動する。巣の近くだと、大量の蜂が次々に攻撃してくるかもしてないので、直ちに安全な場所へ移動しましょう。
スズメバチに刺されたら・・・
昔から、アンモニアが蜂の解毒作用があるので、オシッコをかけたら良いと言われてましたが、これは完全な誤報なので、絶対にしないように。
あと、口で毒を吸って吐くというのも、昔からあるお話ですが、これも、口に傷などあると、その傷口から毒が入るので、絶対にNGです。
とりあえず、病院が近くにあれば、即病院に直行してください。病院にいくまで時間がかかる場合は、刺された所にもし針が残っている場合はピンセット等で抜いてください。そして、刺された場所を爪でグッと押して毒を押し出すようにして冷水で傷口を流してください。抗ヒスタミン成分が入っている塗り薬があれば、それを塗る。抗ヒスタミン成分が蜂の毒を抑える働きがあります。
一番良いのはポイズンリムーバーを持っているのが一番良いですが、そこまで、用意周到な方はほとんどいてないと思いますので、抗ヒスタミンの塗り薬もポイズンリムーバーも持っていない方は、とりあえず、流水にながしながら、毒を抜き、保冷材や氷など持っていれば、刺された場所を冷やしながら病院に行ってください。
毒吸引器 NEW エクストラクター ポイズンリムーバー 携帯用 | ||||
|
フルコートf(10g) | ||||
|
最近テレビでも、スズメバチの特集などやっていたり、僕も、スズメバチを見る機会がいつになく多いと感じていたので、この記事を書いてみました。皆さんくれぐれもお気をつけてくださいね。
コメント