脱毛が出来ない部位や状態

スポンサーリンク

脱毛が出来ない部位や状態

・粘膜(唇、乳輪、鼻孔、生殖器、肛門など)
・傷
・色素沈着
・肝班
・老人性色素班
・ソバカス、ホクロ、アザ
・白班、色素欠乏症
・血管腫
・静脈瘤
・美容整形部位 (異物が入 っている部位)
・刺青、タトゥー
〈内蔵疾患〉
・心臓病(ペースメーカー)
・糖尿病
・てんかん、気管支ぜんそく
〈皮膚疾患〉
・皮膚がん、悪性黒色腫
・ヘルペス
・イボ
・タムシ、白癬
・とびひ
・せつ
〈体質〉
・アトピー性皮膚炎
・アレルギー体質
・ケロイド体質
〈その他〉
・体調不良の方(熱がある等)
・当日薬を服用されている方
・日焼けをされている方
・極端に肌の色が黒い方

薬の服用はNGです。

脱毛やフォトフェイシャルをお受けいただく際に、注意していただきたいのが薬の服用です。原則的に薬を服用されている方への施術は一切行っておりません。

飲んでいると脱毛の施術を受けられない薬があります。

抗生物質、抗炎症鎮痛剤、うつ病の薬、抗不安薬、三環系抗うつ薬、血圧の薬、経口抗真菌薬、糖尿病の薬、鼻炎薬、内臓疾患

上記の薬を服用されている方への施術できません。これらの薬を飲んでいるけど脱毛をしてみたいという方は、薬を処方してくれた医師の判断が必要です。

例え医師の許可が出た場合でも状況によっては、施術が出来ないこともありますのでご了承いただきます。

では、なぜ薬を服用していると脱毛ができないのか?

それは、肌に赤みが出たり、炎症になってしまう場合があるからです。薬の種類によっては光脱毛の光に敏感に反応してしまい、赤みが出るだけでなく皮膚炎を引き起こす恐れがあります。
これを「光線過敏症」といいます。

また、薬との相性やその時の体調によって施術後の状態が左右される可能性があるので、注意しましょう。

肌に赤みや炎症になるだけではなく、体調が悪くなる可能性もあるからです。

薬を飲んでいるということから、体調が悪いのではないかと判断されることもあります。
常備薬やサプリの場合もあると思いますが、基本は健康な状態で施術を受けるようにしましょう。もちろん、健康な状態でも服用しなければいけない薬であることを説明すれば問題ないケースもあります。必ずカウンセリングの際に相談しましょう。

以上が主な理由です。医師の診断のもと服薬可能なものもありますが、何よりも健康を害したり、脱毛効果が薄れる可能性があります。

光線過敏症」とは?

皮膚が光に対して過敏になる病気を「光線過敏症」 といいます。
普段ならなんともない光でも、皮膚に当たるとかゆみや腫れ、水ぶくれが生じてしまう病気です。

この「光線過敏症」は薬の副作用によって光に過敏になることによって起こることがあります。
薬の副作用による光線過敏症のことを「薬剤性光線過敏症」と呼びます。私達が知らないだけで「光線過敏症」の副作用をもつ薬はかなり多く、知らないうちに使っている可能性も高いのです。

その「光線過敏症」の副作用が現れやすい薬が上記にも記載いたしましたものです。再度以下にも記載しておきます。

抗生物質、抗炎症鎮痛剤、うつ病の薬、抗不安薬、三環系抗うつ薬、血圧の薬、経口抗真菌薬、糖尿病の薬、鼻炎薬、内臓疾患

もし飲んでしまったら

脱毛の予約をしていて、もし市販薬などを時間をあけないといけない薬を時間内に服用してしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

当サロンへ電話をしていただき、予約の取り直しを行います。(当店は完全予約制ですのでキャンセル料をいただきます。)

薬は体への影響がありますので、服用しているけど脱毛したい場合、また市販薬を時間以内に飲んでしまった場合など、自己判断せずに脱毛するサロンや、医師に相談するようにしてくださいね。

脱毛を受けていただくにあたっての注意点

①毛を抜いたり、自己処理により、肌を傷めないで下さい。

毛周期を狂わせる原因になり、トリートメントが困難になります。自己処理を行う場合は、カミソリや電気シェーバーをご使用下さい。

②日焼けは避けて下さい。日焼けをすると、肌の色素が濃くなり、通常よりも過剰に光を吸収します。もともと、肌の色の濃い場合とは異なり、皮膚表面にメラニンが集中し活発になっているので、肌に負担を与える場合があります。

③肌を乾燥させないで下さい。乾燥した肌へのトリートメントは熱や刺激に弱く、肌トラブルを起こしやすいため、常に保湿を心掛けて下さい。トリートメント後1週間は特に保湿をしていただくことで、お肌への負担を軽減することができます。トリートメント当日、乾燥がひどい場合はトリートメントが受けられませんので、十分に保湿してください。

④妊娠中はホルモンバランスが不安定なため、トリートメントに適した状態ではありません。妊娠期間中は、トリートメントを中断します。

⑤トリートメント期間中は、制汗スプレー等はご使用にならないでください。

⑥美容ライト脱毛は黒い色素に光を反応させるため、色素の薄い毛には効果が出にくい場合があります。

⑦肌にメラニン色素が多くある場合、肌自体に光が反応するため、赤みが強く出る等、過剰に反応を起こす場合があります。

⑧薬剤を使用している方、通院中の方は主治医にご相談ください。

⑨進行中のニキビ・炎症を起こしている箇所。肌にかゆみ・痛み・熱等があると、トリートメントにより悪化する場合がありますので、無理なトリートメントは行わず、肌が回復してから受けてください。

⑩感染・炎症防止のための注意。肌を清潔に保ってください。

⑪医療施設等で、脱毛希望箇所に脱毛処置等を受けたことのある方は必ずお申し出下さい。トリートメントを提供できない場合があります。

お申し込みはこちらから

スポンサーリンク
-NIRAIKANAI Lymphcare –
PAGE TOP